NO FUTURE FOR FUTURE

NO FUTURE,FOR FUTURE.メンタルや身体が不調でも、ほんの少しだけ明るくなれるようなことたち

【当事者起業】「出来ない新人に、やる気がないと思っていた」ウツを患ったマネジメントのプロが、交流カフェを開店  東京・篠崎『ごちゃまぜCAFEメム』

f:id:forfuture:20180924215110j:plain

おしゃれな外観のメムと、店主の和泉さん

 今年6月、東京・篠崎にカフェバー『ごちゃまぜCAFEメム』がオープンした。店主は長年ウツ症状とともに暮らしている、元会社員の和泉さん。公式サイトのトップページには「マイノリティと非マイノリティが相互理解し合えるサードプレイス」と掲げられている。

 駅から8分ほど歩いた、住宅地兼商店街の落ち着いた立地にある。外観や店内は、ウッドテイストで統一されたお洒落な雰囲気だ。カウンターが7,8席(調整可能)と、4人が座れるテーブル席が2つ。ブログ筆者が訪れたのは休日の午後で、すでに6名ほどのお客さんがいて、次第に増えていった。 

 その日は夜から「マイノリティと仕事」というテーマの、お客さんによるイベントデーだった。土日や平日夜を中心に、お客さんが主催の様々なテーマのイベントが行われている。

自信があったマネジメント。つまづく新人に「やる気がないのか」と思っていた

 北海道から上京した和泉さんは、憧れていた某大手サービス系企業へ入社。10年間ほど、マネジメント業を中心に活躍した。そこで現場スタッフの新人教育を担当した時期があったという。

「1日目は基本を、2日目は応用、3日目から現場デビュー」という流れで育ててゆく。「だいたいの人はマニュアルどおりで育つんです。だけど中には1日目はオッケーでも、2日目の応用でつまづく人がいる。自分は絶対的な自信があって。ほとんどの人はそれで育つんだから、こっちに間違いはないと」。和泉さんにはベテランとしての自負があった。

「そっち側の問題だろうと思うわけです。『やる気がないのか』と思っていたし、厳しい言葉を投げることもありました」と振り返る。

 しかし「何年か後に”発達障害”という概念をはじめて知りました。もしかしたら…と思ったわけです。自分がダメダメの烙印を押した人たちって、その人自身のやる気の問題ではなかったのではないか…」と、彼らが障害を持つ可能性に思い当たったという。

 発達障害には様々な分類や症状があるが、たとえば暗黙のルールが理解できなかったり、集中することが苦手だったり、逆に集中し過ぎてしまう、物事の優先順位を把握することが苦手…など通常の社会生活を営む上で、そのままだとハンディとなる特性が多いとされている。

「無知だったとはいえ、すごく罪悪感を持ちました。後悔ですよね。人としてはやってはいけない、言ってはいけないことを言ってきた可能性があるのではないか…」。和泉さんの在籍した企業は”○○社流・人の育て方”的な書籍なども出ている業界の大手。「中の人間も”そのやり方でやって育たない人は彼らに問題がある”という常識に浸かっているわけです」


「スタッフを障害者扱いするな。力不足の言い訳にするな」

 その後、和泉さんはシフトを選べない多忙さや、人間関係で疲労しその企業を退職。同じマネジメント職で違う仕事についた。
 その会社でも入社してくる新人スタッフの何人かには「この子はもしかしたら…」と、発達障害特性を持っているかもしれない人はいたと言う。

 「たとえば出来ないことや失敗が多い人で、そのままでは他の職員やスタッフと同じ仕事を任せることは出来ない。私も少し(発達障害のことを)勉強してきて、見れば見るほど”特性だな”思うんです。けど他の人がやっていることを、その人はやらなくていいよっていうと『なんでその人だけ特別扱いするんだ』という声が出ますよね。そのジレンマに悩んでいました」

 一人で抱え込んでしまった和泉さんは、ある時意を決して会社に「○○さんは発達障害の疑いがあります」と報告した。しかし返ってきた言葉は「あなたはマネジメント失格だ。スタッフを障害者扱いして」というものだった。

「自分の力不足を、スタッフを障害者に仕立ることですり替えたということになったんですね。衝撃でした」。今から3,4年ほど前のことだったという。「世の中ってまだまだなんだな、と思いました」

 その後、さらに転職したがマネジメント経験の豊富な和泉さんは、どの企業でも「会社と人とを橋渡しする」マネジメント職ばかりだった。

f:id:forfuture:20180924214753j:plain

和泉さんと店内の様子

「組織に所属するのは難しい」


「企業や組織を離れて、社会に貢献するようなことがしたいという思いが強くなってきました」と、会社勤めに限界を感じるように。

 当時和泉さんは「発達障害のことを知りたい」と、都内のイベントバーなどで当事者が主催していた”発達障害バー”等にも何度も通っていた。それでも「身近にいるけれど、自分とはかけ離れたもの」だという思いがあったという。
 しかし1年ほど前に、突然身近に感じるようになった。

 和泉さんはもともと「何年かごとに波が来てウツになって」とウツ症状があった。「母親とうまくいってなかった。ずっと母のいうことが理解できないまま大きくなっていったんです」という和泉さん。「自分の親だから愛そう愛そうと思っていたんですが、ある時『ダメだな』と思いました。なんでこんなに愛せないんだろう、母親の言うことがわからないんだろうと思った時に『母親も(発達障害の)当事者だ』と。たぶんASD自閉症スペクトラムアスペルガー症候群)だと思う。以外に身近だった」

 発達障害は遺伝傾向があると知っていたので、自分も診断、検査を受けると「ADHD傾向がある」という結果が出た。「まったく無縁だったと思ってた人間がほぼ当事者だったわけです。そういう人はまだまだいるだろうなと思いました」という。

「(障害などの問題から)無縁だと思っている人にほど、発達障害に限らずマイノリティのことを知ってほしい」そんな思いが「マイノリティと非マイノリティの交流スペースを作りたい」という、店のコンセプトになった。
 カフェバーにしたのは、自分のサービス業経験が生かせるからという。

 今年4月にクラウドファウンディングを行い、目標金額を達成。趣旨に賛同したボランティアたちの力も借り、6月に開店した。

「とりあえず店は開いた、という第一段階中。発達障害などの人以外にも、来てもらえるようなアイデアを模索中」と言う和泉さん。”当事者のたまり場”だけではない場所にしたいという。来店してみたり、ツイッターなどでアイデアや、協働できることを提案してみると良いかもしれない。


取材・撮影 遠藤一 (@endohajime) | Twitter

 ※コピー・無断転載を禁じます

『ごちゃまぜCAFEメム』
東京都江戸川区上篠崎2丁目15−4
ランチ  11:00~ ディナー 18:00~23:00 (状況により変動有)
木曜定休

 ■ごちゃまぜCAFEメム - gochamaze-mem ページ!

【公式】ごちゃまぜCafeメム (@gochamaze_mem) | Twitter

【格闘技】難聴のキックボクサー・郷州征宜が、9・24K-1で試練の復帰戦

f:id:forfuture:20180923142358j:plain

本人のSNSより。一週間前

 難聴のキックボクサーとして知られ、キックボクシング大会「Krush」の前王者である郷州征宜が、9月24日(月・祝)に開催される『K-1 WORLD GP 2018』(さいたまスーパーアリーナ)で試合を行う。
 
 郷州は生まれつきの難聴を持ち、元甲子園球児というアスリート。2011年にプロキックボクシングデビュー以来、無傷の10連勝を飾った。
 キックボクシング団体「RISE」を主戦場にしていたが「K-1のチャンピオンになりたい」と、K-1と同じグループ大会の「Krush」に参戦。
 昨年10月にタイトルに挑戦し、最終ラウンド終わり間際で王者からダウンを奪い、勝利し戴冠した。

 過去2回他団体でタイトルマッチ挑戦し、敗れてきた郷州にとって、念願の王座獲得だった。

 ファイトスタイルは、野球で鍛えた体幹を武器に、決して下がらず前進し強打を打ち込んでゆく。猪突というわけではなく、冷静に見極めながら攻撃を繰り出す。

 本人は近年「同じ障害を持つ子どもたちを勇気づけたい」と、応援シートに聴覚障害の子どもらを招待するなど、自らの特性を背負って戦う自覚が強い。

 耳が聞こえない中で戦う時、セコンドの声もゴングも聞こえず、すべて目など聴覚以外の感覚に頼ることになる。他の選手は、打撃を打ち込んだ際グローブの当たる音でクリーンヒットしたかを確認したり、相手の息が上がっているかも聴覚を使っている。

 それは練習時も同じで、ミットに打ち込む音も聞こえない場合、手ごたえ足ごたえなど皮膚感覚を使って”当たり”を判断してゆく。

 決して器用とは言えないファイトスタイルだが「障害」の枠を超え、純粋にファイターとしてのファンは多い。

 
 郷州はKrush王座を獲得後、今年3月のK-1に出場しK-1王座決定トーナメントに挑んだ。一回戦は突破するものの、二回戦で「K-1の顔」とも言える三階級制覇・武尊にKO敗北。その後8月に自身の防衛戦を行い、判定で敗れ王座を失った。

 今回はここからの復帰戦になる。相手は多くの日本人王者たちを倒してきた強豪ムエタイ戦士・スアレック・ルークカムイ。
 ムエタイ二大殿堂の一つである「ラジャダムナン・スタジアム」の元ランカーであり、日本でもキック王座を獲得している。
 ムエタイ戦士にありがちな「テクニック重視」というより、超攻撃型でガンガン前に出てKOを狙ってゆくスタイルだ。

 スアレックは以前、日本を代表するムエタイ戦士・梅野源治(郷州の元同門でもある)と対戦した際、梅野の圧力に押され判定負けを喫したことがある。
 自分が押してゆく分には強いが、押されると案外もろいのかもしれない。郷州が突破口を見出すとすれば、打ち合いの圧力対決ではないかとブログ筆者は思う。

 現在2連敗の郷州だが、過去に一度連敗は経験しており、そこから復活した。今回大舞台での強敵相手に、夢のため、背負うもののため、どのような戦いを見せてくれるだろうか。

 なお今回の試合は、会場に行く以外にも「Abema TV」にて中継される。 

郷州征宜@K-1:9/24さいたまスーパーアリーナ (@yasataama) | Twitter

K-1/Krush/KHAOS公式サイト | K-1 JAPAN GROUP

武尊出場!「K-1 WORLD GP 2018 ~初代クルーザー級王座決定T~」 | 無料のインターネットテレビはAbemaTV(アベマTV)

夢はチャンピオン ―難聴のキックボクサー・郷州力―(前編) - YouTube

【ユニークフェイス】再始動したパイオニア・石井政之が、愛知県豊橋市で交流会 9・30

f:id:forfuture:20180922235654j:plain

15年に「ユニークフェイス」が解散した時のEテレ書き起こしページより。ページは消えており、現在は「Interbnet Archive」でしか見られない

 9月30日(日)愛知県豊橋市で、顔に傷・疾患があるなど”見た目問題”を持つユニークフェイスの交流会が行われる。主催は「ユニークフェイス研究所」の石井政之

 石井は自身も顔に血管腫を持ち、以前に当事者組織「ユニークフェイス」を立ち上げ・運営。定期的なピアカウンセリングをはじめ、様々な当事者への支援を行っていた。(「ユニークフェイス」は15年に解散)

 ユニークフェイスという言葉の名づけ親でもある石井によると「先天的・後天的な病気、やけどや事故などで身体や顔が”ユニーク”な方たち」とのこと。(「ユニークフェイス」では、醜形恐怖は対象としていなかった)

 石井のブログによると、今回の「ユニークフェイス交流会」では「こんなことを語りたい、質問したい人(当事者、家族、友人知人などの関係者)の参加をお勧めします」とあり、「就職」「恋愛・結婚」「学校でのイジメ」「治療を受けたいけど良い病院、医師の探し方が分からない」などの項目が並ぶ。

 さらにユニークフェイス活動20年の経験から 石井政之が当事者目線でアドバイスをさせていただきます。また、ほかの当事者と経験の分かち合いをすることで、ともに解決策を探していきましょう。」 とある。

 また、石井はSNS「全国各地で、ユニークフェイス交流会を開催したいので、お声がけしてください。交通費を準備していただいたらうかがいます。土日がありがたいです。最近、西日本の当事者から,豊橋は遠いのでなんとかなりませんか、と問い合わせがありましたので。」と、愛知県豊橋市以外での交流会の開催にも協力するとしている。


 ブログ筆者は石井氏と面識があり、ライターになる時にカメラやテレコをいただく等世話にもなっているのだが、最近は多忙で「ユニークフェイス研究所」として活動を再開したことを知らなかった。

 団体「ユニークフェイス」は15年の夏に解散。NHKEテレでの解散時の番組で石井氏は「自分の気持ちがもう行き詰まっていて、助けてほしいとサポートを求める人ばかりで、余裕を持って人にサポートを与えるところまでいく人が集まってこなかった」「急ぎ過ぎた。メンタルのダメージを受けてる人がすぐに自分の足で立ち上がって、自分の考えを発言するというのはやっぱり時間かかる」と語っていた。

 2007年に東京から静岡に移住。その後結婚し、2子をもうけ現在は会社員を主な仕事として生活している。しかしネットでは変わらず、ユニークフェイスや他マイノリティに関する話題などを話していた。

 「ユニークフェイス研究所」は、公式サイトによると「若いユニークフェイスのための活動」で「ひとりボランティア」だと言う。



 愛知県近辺の当事者や、周囲の方は行ってみてはいかがだろうか。公式サイトには「JR豊橋駅から5分程度のカフェ」とあり、連絡した人に詳細を教えるとのこと。

交流会 | ユニークフェイス研究所
ユニークフェイス 交流会でお会いしましょう - 自分の顔をつくろうblog

石井政之 (@ishiimsyk) | Twitter
■ユニークフェイスとは? 東大自主ゼミを再録 | 今一生のブログ

【不登校】あの時間があったから今、誰かのために 二人の起業家が対談 9・22心斎橋

f:id:forfuture:20180921132321j:plain

小幡氏のSNSより

 9月22(土)大阪・スタンダードブックストア心斎橋にて、元不登校児の二人の起業家のトークイベント『学校は行かなくてもいい?』が催される。
 地方創生ファンド運営の小幡和輝と、分身ロボット「OriHime」開発者の吉藤オリィが対談する。

 和歌山出身の小幡は、小学校低学年から中学3年まで10年近く不登校状態。学校以外では「普通に遊んでいた」と言い、自宅では各種ゲームにハマった。トレーディングカードの大会では、地元県である和歌山一を獲るなどの結果も。
「人と関わるのが嫌なのではなく、学校で行動を縛られるのが嫌」と言うが、自宅で一人で過ごしているうち「自分は何をしているのか」と悩むこともあった。

 高校は定時制に進学したが「働きたい」「大人と一緒に動きたい」という思いが大きくなり、アルバイトを始める。資格の勉強もし「1年間で6つくらい取った」。
 元々負けず嫌いの小幡は、高校に進学する際「学校を一回も休まない」「成績トップ」の目標をあえて作り、達成。さらに「人と繋がりたい」と、全国のイベントなどで活動している高校生たちとネットなどでアクセスした。

和歌山県の高校生たちの8,9割は卒業したら県を出てゆく」と小幡は言う。「これでいいのか」「出身県を誇りに思ってもらえたら」。そう感じた小幡は、アルバイトで貯めたお金で”高校生が地元を盛り上げる”ための会社を設立。「高校生カフェ」や「合同文化祭」などを主催・運営した。

 その後、和歌山大学に進学、町おこし・地方創生をキーワードに様々なプロジェクトを運営する。2017年には世界遺産高野山で「地方創生会議」を開催。またクラウドファウンディングと連携した1億円規模の地方創生ファンドを設立した。

 そんな小幡が、小学校高学年から中学まで3年半ほど不登校経験を持つロボットコミュニケーター・吉藤オリィと対談する。
 吉藤は身体が弱く学校を休みがちだったが、クラスでの居場所を失い不登校に。自身の孤独だった経験を元に「遠く離れていても、その場にいるかのように会話ができる」分身ロボットを開発した。

 義務教育の枠から自由だったからこそ、自分らしく人と繋がり問題意識に邁進できた小幡と、自身の経験から「孤独解消」をキーワードに”便利なだけ”ではないコミュニケーションロボットを開発する吉藤。
 今くすぶっている人にも、「自分ならでは出来ること」のヒントが見つかるかもしれない。
 
 ※小幡氏の生い立ちは2013年のブログ筆者取材ノートから
 
小幡和輝@祝!著書1万部📚 (@nagomiobata) | Twitter

吉藤オリィ(オリィ研究所 所長) (@origamicat) | Twitter

田舎ならではの狭いコミュニティが辛かった。吉藤オリィ×小幡和輝対談(前編) : 小幡和輝オフィシャルブログ

【イベント】「自己肯定」を取り去った後に残るものは… 女子エロ画祭の主催が仕掛ける”自分をえぐる”選手権

f:id:forfuture:20180920011500j:plain

神田つばき氏のSNSより

 あなたはふと夜に目覚め、そのまま寝付けず、その日や過去の出来事を思い出し「私は本当はこんな”いい子”ではない」「愛されたいがために自分を隠しているのでは」と頭を抱えたことがないだろうか。

 そんな隠している自分自身を深くえぐり、人前で晒せるかを競うイベント『脱・自己肯定弁論大会』が、10月19日(金)東京・高円寺パンディットで行われる。

 主催は、『東京女子エロ画祭(以下エロ画祭)』の立ち上げ人であり『ゲスママ』著者の神田つばき氏。
 エロ画祭は、女性による女性の視点から見たエロスイメージを、映像や写真・絵画などで表現し”出品”するコンペティション
 審査員は観客で、投票によってグランプリが選ばれる。
 過去5回行われている。

 今回もその形式は踏襲され、8人の弁士が登壇し「今、皆に見せている自分は本当の自分なのか?」「まだまだ自分の奥には底の見えない沼があるのではないか?」(公式サイトより)と自分を解剖しプレゼン。観客の投票によって優勝者が決められる。賞金は一万円。
 弁士たちは「会社員」から「映画評論家」「グラビアモデル」までバラエティに富んでいる。

 イベントの詳細として公式サイトでは
「今、自己肯定感をたかめて『幸せ』や『成功』を手に入れようとする人がふえています」
「言ったら親戚・同僚にもきらわれるような秘密、ぐうの音も出ないの「ぐう」を、皆さんの前で吐き出します」と書かれている。

 エロ画祭が、既存の男性目線のエロイメージたちへ一石を投じる意味も持つなら、今回の趣旨もまた、世間の「目先の損得のために、見たくないものから目を背ける」風潮へ対して、エロ画祭に共通する側面があるのかもしれない。

 なお、このイベントでは「録音・録画・実況tweet等は厳禁、当日見聞きした内容はいっさい口外しないよう」(公式サイトより)お願いするとのこと。 

10月19日(金)「脱・自己肯定」弁論大会 | Peatix

神田つばき10/19金「脱・自己肯定弁論大会」高円寺パンディット (@tsubakist) | Twitter

東京女子エロ画祭

『ゲスママ』著者・神田つばきさんインタビュー|AM