NO FUTURE FOR FUTURE

NO FUTURE,FOR FUTURE.メンタルや身体が不調でも、ほんの少しだけ明るくなれるようなことたち

【LGBT】炎上しても「私たちにとっての現実は、あの日ああして歩いたってことだけ」~岡田実穂&宇佐美翔子トークイベント@どん浴・前編~

f:id:forfuture:20180918003827j:plain

現在は青森在住の岡田(左)と宇佐美(右)


 9月8日(土)東京・あし湯カフェどん浴にて『病気とLGBT 地方で暮らすということ』のトークイベントが開催された。
 青森で暮らす二人のレズビアン、岡田実穂・宇佐美翔子が出演した。

 岡田は性暴力サバイバ―のアクティビスト。性暴力被害者支援団体レイプクライシス・ネットワーク(RC-NET)の代表として当事者支援や、研修・講演活動等で活動している。

 宇佐美は岡田のパートナーで、同じくRC-NETで活動。20年以上東京に住んでいたが、2014年から故郷の青森市に岡田とともにUターン。青森駅前の商店街の店で、様々な当事者が集うコミュニティカフェバー「Osora ni Niji wo Kake Mashita」(そらにじ青森)を運営している(現在休店中)。
 また今年4月、直腸がんが発見され治療中の身だ。

 二人は2014年から、セクシュアルマイノリティ当事者や賛同者等によるパレード『青森レインボーパレード』を青森駅前で実地。初年度は二人ともう一人だけの3人だったが、15年には24人、16年には45人、17年には約100人、そして今年は180名近くに増加した。

 そんな二人の現在のキーワードが「病気」「地方で暮らすこと」だ。トークの一部を、許可を得て公開する。

 

「パレード主催を『やります』ってハードルがすごく高くなってしまった」

f:id:forfuture:20180918010422j:plain

岡田
 「そらにじ青森」は、セクマイもそうでない人も来られる。生きにくいなと思う人が、昼間来れる場所があればいいなと思って。

 青森には5年前から来て、翔子ちゃんの故郷ではあるんだけど、縁が無い。でも5年たったら日常に組み込まれていくんだよね。
 場所があるっていうのがどれだけ大事なことなのかと。最初は色々言う人もいるけど、5年目になると「当たり前にある場所」って思われてきて。
 場所があることによって、みんなの当たり前が変わっていくんだよね。ネット上で色々(LGBTな話題等が)書かれていても、目の前じゃないと信じられないってことはある。

 でもこの場所が固定なものとして理解された所で、一回ストップしようと。今は自分たちの生活もままならんので…。
 元々場所の半分は翔子ちゃんのお母さんのものなので(置いてはおける)。誰かに貸せるけど、残念ながらやる人がいない。パレードも来年からどうしよう。

 

f:id:forfuture:20180918010634j:plain

宇佐美
 ”やりたい気持ちがある”と”やります”って集まってくるのは違う。”やります”って第一声を上げるハードルがすごく高い。
 「やります」って言ってしまえば人は集まってくるけど、言うのはすごく怖い。失敗できない。

 パレードにしても、各地でやる人は増えていったけど「一回目は思うようにいかなかったな」ってパレードでも全然いいと思う。私たちも3人からはじめたし。メディアに取り上げてもらうわけでもなく。ツイッターで「3人でやりました」「パレード1回目です」って言ったもん勝ち。

 東京のパレードと同じ日に、同じ時代を同じ課題を背負ったみんなが代々木公園に集まる。だったら私たちは青森で歩こうって始めたから。
 軽い気持ちで始めたわけではないけど、盛大な始まりでは全然なかった

 たくさん色んな所ではじまって「ああでないといけないのかな」とみんな思ってて。
 でも出来る範囲のスタートでも全然いいし、やったけど「なんか違かった」かもしれん。したらもっと違うやり方にして全然いい。みんな失敗したくないんだな。

 「最初からパーッとやりたい」「(私たちが)やってきた以上にやらなきゃいけない」…。すると声が上げにくくなってく。うまくいかなかったら助けてほしいって言えるコミュニティになるのが大事だし、「やってみよう」ってふわってはじまるの大事。

f:id:forfuture:20180918011643j:plain


”正しいLGBT像””パレードは成功しなくちゃいけない”

岡田
 パレードをやる時助けを求められないっていうけど、LGBT業界は、いつからこんなに個人がLGBTを背負わなきゃいけなくなったの。

 もちろん政治的にとかは必要だけど。「正しいLGBT像」とか「パレードは成功しなくちゃいけない」…。パレードの成功って何?自分が言いたいこと言えたらいいんじゃないの。

 何かしたいからパレードをするわけ、それこそプライドをかけて。その時に何かメッセージがあって、言いたいことを言えたらいいんだと思う。それはLGBTだけじゃなくてどんな属性の人たちだって。

 賛同されないこともあるかもしれないし、そのことに賛同する人はいるかもしれない。「正しいLGBT」にならなくていい。

 青森のパレードが他のところと違うのは、言いたいことを言うために歩くんだってこととか、自分がここにいることを明確に町の人に知ってもらう。
 世界にとかじゃなく、結果的に誰が知ってもらうことになるとしても、この道を歩くということの意味を直接ぶつけるパレードだと思う。

 だからそれが成功したかはわからなくて、人数の問題とかでも全然ない。

f:id:forfuture:20180918011804j:plain


「何かはじめる時は、叩かれる前提ではじめなきゃいけないのか」


岡田
 だけどきびしいじゃない世の中。今回のパレードでも参加してた人の服装が気に入らない人たちがいて。一人の参加者がフルボッコになったり。「ただの女装じゃないか」って。

お客さん 

 新聞に載った時にトランス当事者の人が怒ってたんですよね、記事の写真に。

岡田
 いわゆる”パス(トランスした性に見えている)したい系”じゃなくて、その姿がいかにも”女装みたい”ということでしょ。

宇佐美

 それは社会的なジャッジというかその人が思ったこと。でも本人がどういう思いで女装してたかまったくわからないのに、第三者がどう見えるかってことで”恥”だとか”嫌”だとかいうことをバーッと配信するわけ。
 でも、どういうつもりかもわからないのに服装とか見た目でジャッジされることが、なんでこのパレードで起こらなくちゃいけないの。 

岡田
 「LGBTを利用してる」と言われたりとか、それこそ「死ね」とか。「そんなので出るなんで青森の恥」だとか。青森の恥っていうのはもっと色んなことががあるんじゃないか(笑)
 個人攻撃として「青森から消えろ」とか「死んでわびろ」とか書かれたりして。そんなことを言われるようなLGBT業界であれば、パレードやるのは怖いことだと思う。
 私たちは叩かれ慣れたとこあるから。でも表に出てカミングアウトするとか、自分が何かはじめようと思うのは、叩かれる前提でやらなきゃいけないのか。

 いくらでも言われるじゃない。それをスルーしますけど、スルーできない人たくさんいるし。
「カミングアウト怖いことでしかない」って思ったら、やるって言わないだろうな青森の子たち。田舎に住んでて、いきなり都会の当たり前みたいに青森のパレードも脚光あびて。

宇佐美
 「可視化する」って時に、”社会が思うLGBTの姿”みたいなものでない人が入っていたら批判される。ネット上でも感じたらパレードやりたいですって言えなくなるよね。

岡田
 私たちが欲しいのは、その立ち上がった人を支える人たちが集まってほしいと思うけど…。LGBT業界今、誰を叩くかばっかりだと思うことはある。

宇佐美
 場があれば共有はできる。「あれは腹がたった」って、一緒に言える人がいるっていうのが大事。あの場所を一緒に歩いた経験は絶対変わらないし。

 「私たちはあのパレードで、楽しかったり誇らしかったりすごい良かったよね」と共有してる。その上でネット上で何か言われたってことがあったとしても、それは現実ではない。私たちにとって事実っていうのは、あの日ああして歩いたってことしかないから。

 ~後編「地方でLGBTが病気になるということ」(仮)に続きます~※一週間後くらい予定

取材・構成・撮影:遠藤一 (@endohajime) | Twitter


岡田実穂 (@okacchi820) | Twitter

岡田実穂(おかだみほ)と青森に希望をつくる会 (@okadamihope) | Twitter ※岡田さんは今年10月末に投開票される青森市議選に立候補予定
■宇佐美翔子 shoko_usami (@shokodon2011) | Twitter

レイプクライシス・ネットワーク (@RCNET_official) | Twitter

青森レインボーパレード20180624 (@RainbowAomori) | Twitter

そらにじ青森(現在休業中) (@soranijiAOMORI) | Twitter

足湯カフェどん浴 (@donyoku2018) | Twitter

カテゴライズから自由になって人が繋がれる場所 誰もが入りやすい「足湯カフェ」を新宿二丁目に | GREEN FUNDING by T-SITE  ※足湯カフェのクラウドファウンディングです

f:id:forfuture:20180918011900j:plain